ウェスティン都ホテル京都 (京都府/京都市内)

ウェスティン都ホテル京都
ウェスティン都ホテル京都
都ホテルとして開業して2年目(明治35年)当時の外観

都ホテルとして開業して2年目(明治35年)当時の外観

平安神宮を望む葵殿のテラス(ホテルの過去の絵葉書)

平安神宮を望む葵殿のテラス(ホテルの過去の絵葉書)

館内でも風流な自然景観が楽しめる(佳水園の庭園)

館内でも風流な自然景観が楽しめる(佳水園の庭園)

現在も古都の眺望を求めて訪れる人がいる(イメージ)

現在も古都の眺望を求めて訪れる人がいる(イメージ)

日本のシティホテルの先駆け

1890年(明治23年)、京都の豪商によって築かれた遊園地「吉水園」の一角に、現在のホテルの礎となった保養施設「京都保養館」が開館しました。京の町並みを一望できる立地に琵琶湖の疎水を引いた庭園をしつらえ、茶室を配し、贅を尽くした施設が評判を呼び、1900年(明治33年)、「都ホテル」と改名して18室の客室でスタート。1906年(明治39年)にイギリスのコンノート殿下が宿泊されてからは海外での声価も高まり、以後、世界各国の国賓や要人を迎える迎賓館としての役割を担っていきます。1907年(明治40年)からは奈良ホテルを含む姉妹ホテルが開業し、国内チェーンホテルの先駆けとしても名が広まりました。 地形を活かして建てられたホテルの利点は現在も変わらず、「都ホテルから見る京都の景観が一番」と京都人に今も言わしめるほど。京都の中心、三条から地下鉄でわずか2駅の立地に驚かされます。

個人から世界に繋がるホテルの歴史

1945~1952年は連合軍に接収され、将校宿舎や朝鮮戦争の戦線から一時帰休する将兵とその家族のためのレストホテルとして利用されていました。戦後は国際会議出席者の宿舎に指定されたり、一流ブランドのファッションショーが開催されるなど、幅広い用途で活用されるようになりました。 館内には今まで訪れたVIPの写真が飾られており、その顔ぶれを見るだけで、日本の、そして世界各国の変遷をたどれるほど。その風格はまさに歴史に裏打ちされたものといえます。そして訪れた人々の歴史をも作ってきています。2代、3代続いてここで挙式された方、子供の頃に毎年夏を過ごした方など、家族の節目に都ホテルが関わっているという顧客に支えられています。昔も今も、京都人にとっては“平安神宮で式を挙げて都ホテルで披露宴を行う”のが憧れのスタイル。「地元の人々の誇りとして構えていて欲しい」という願いがホテルの支えでもあるのかもしれません。

「ウェスティン都ホテル京都」として再スタート

2002年の名称変更にあたり、大規模な改装とともにサービス面でも大きな変化が。ウェスティングループが世界で最初に始めた24時間のルームサービス、電話にある赤いボタン一つであらゆる頼み事ができるサービスエキスプレスなどを取り入れて、合理的で便利になりました。グループの指針は“お客様の個性を重視し、自発的に声を掛け、リフレッシュして頂くこと”。雨の日にバイクで到着した方から「バイクだとお客さんだと思われないこともあるのに、荷物用のタオルまで出してくれたので感激しました」とお礼の言葉を頂いたこともあるそうですが、スタッフの気配りが細やかなのは、VIPを迎えてきた都ホテルとワールドワイドな展開をしてきたウェスティンとの融合ならではと言えます。

このページの先頭へ戻る